サンタモニカ山系のSandstone Peakに行ってきました。
高低差もたいしたことなく、3時間ぐらいで一周できるトレイルです。
本当は雪山に行くつもりで準備していたのだけど、朝起きたら「4か月ぶりの山でいきなりアイゼン担いで雪山はちょっと。。。」と及び腰になり、この楽ちんトレイルで様子を見ようということになりました。
薄曇りで暑くなりすぎずハイキングにはなかなかいい天候。
さよう。ちょっと油断すると汗だらだらですからね。12月といえども。
マンザニータが咲いてるぐらいはいいんですが、
シュ、Shooting star(流れ星)???
夏の花でしょ、これ!?
シエラに行くと8月の半ば(初秋)になってやっと咲く地域もあるというような花ですが。
この辺はやっぱり1年中乾燥しすぎてるんやねえ。冬には少し雨が降るからなあ。
お昼はおにぎりとお味噌汁。
アマノフーズさんにもまったくよくお世話になっております。
今日はなめこ汁でした。
山男はなめこのようなネバネバ、ぬるぬるもんは好きじゃないやろなと勝手に判断して(貴重ななめこ汁をよく分かってないヤツに食べられたくはない)長ネギのお味噌汁をあてがっておきました。満足げでありました。
デザート。
あ、たった3時間のハイキングなのに。やっぱり食い過ぎか!
帰宅してクッキーを焼きました。(やはり食うことばかり)
向こう側の茶色いのはチョコとピーナッツのクッキー。手前のクッキーの中から見えてるオレンジ色のもの、何だと思います?
にんじん?
と思うよねー。
これ,柿なんです。
柿のクッキーのレシピなんて珍しいなーと思って。
いろんなスパイスが入ってて,柿なんて言われてもよく判別できない味なんですが、なんかおいしいのよねー。
よかったら作ってみますか?
山男がどっかから手に入れてきた素人さん臭いレシピ集より。
Persimmon Cookies
柿の実 1カップ
無塩バター 1/2カップ
砂糖 1カップ半
小麦粉 2カップ
塩 小さじ1
重曹 小さじ1/2
バニラエッセンス 小さじ1
卵 1個
シナモン 小さじ1/2
クローブ 小さじ1/2
ナツメグ 小さじ1/2
ピーカン 1カップ
レーズン 1カップ
1。オーブンを180度に温めておく。
2。バターと砂糖を練る。
3。小麦粉、塩、重曹、スパイス類を混ぜる。
4。3にレーズンとナッツを加える。
5。4を2に加える。
6。柿、卵、バニラエッセンスを加える。
7。スプーンで天板に落としていき、13〜15分焼く。
焼き上がりはソフトな感じです。
それにしても何でもカップで計量しちゃえってとこがアメリカンなレシピですよねー。細かいことも気にしないって感じだし。
何よりも日本のお菓子の本だとバニラエッセンスはたいてい1〜2滴程度なのに、こっちのレシピじゃあいつも小さじで計量だ。最初はビビりましたよ。
まあそんなこんなでまたしても食いもの中心な日になってしまいました。